縁起物亀が地元にもありました
縁起物の亀の藁細工実は地元にもあったんよ西予市「宇和わらぐろの会」会長上甲さんといわれる方の記事が愛媛新聞に・・・亀だけやのうて鶴もこしらえとんさるんよ藁も手に入れた事やしあとは挑戦するのみやねそうそう「わらぐろ」も地方によって形も呼び方も違うんとねえ「ミニわらぐろ」をこさえたんがきっかけでいろせな藁細工をこさえるようになんなはったんと
View Article稲藁のはかま取り
綺麗な藁やこと!ほんでも細工するには下準備がいるんよはかま取りからせんとなでもした事がないんよどうするんやろ一本のわらの根元薄汚れた感じがするよね指でつまんでスーと引いたら綺麗に・・・こんな要領でええんやろうかねはかま取り前の藁はかまを取った後全~部取るんは手間なもんやったんよ取ったはかまの方ががさばってぎょうさんあるように見えらいねそんなことは無いんやけどね それにしても綺麗な藁やこと!
View Article稲藁を打つ
綺麗にはかまを取ってもそれだけじゃあいけんのよ水で濡らして叩いて柔らこうにしてやらんとどの位水を掛けてええもんやら・・・どれだけ叩いてええもんやら・・・サッパリ解らんのよ本当は「打ち出の小槌」くらい大きい木槌でするんやろうけど生憎うっとこにはこんな可愛いハンマー木槌しか無うてね試しに縄を編んでみたらプチプチ切れよる音がしてやり直し・・・「これでもか~」と力を入れてみたんよ fumi様撮影ご協力ありがとさん
View Article藁縄をなう
藁をなえんと細工はできんけんね取り敢えずなうてみんことにゃ3~4年前2本どりでなうたことがいっぺんだけあるんよ縄ないは全くのド素人すっかり忘れてしもうて編み始めからどうしたらええもんか・・・が しかし そこはええかげんなみねばあ縄になったらええやんか!取り敢えず やってみるだけなんよ問題は藁の付け足しやねここは 解りやすいように・・・こがいな感じのかいねはみ出たとこはカットするんよ解りやすいように...
View Article布ぞうり 縞縞の色替え
あたしゃのぞうりはほとんど全部ミシンで繋いどるんよ編みっ放しで裏でちょん切っとるんやないんよ 色を替える時もなるべく目だたんとこでミシン繋ぎ(時々は失敗するけどね) ほんでもこがいな細い縞縞の時は毛糸編みの時のように立ち上げて色を替えるんよ色々試して他の方法もするんやけど今回は2段に1段の色替えやから...
View Article布ぞうり 集合
同じ生地で編んでもどこか違えて世界にひ・と・つ・だ・けUPまでに時間がある時は出掛けたついでに自然の中でカメラにおさめるようにしとるんよこれは先だっての日曜日の朝金剛山辺りに行って撮影したんよ
View Article金剛山太隆寺
夕方まで久しぶりにぽか~んと時間がとれたんでぞうりの写真をとるついでに大隆寺辺りまでお散歩この前100名近くのボランティアがお掃除したばっかりさぞかし綺麗になっとることやろここも伊達家の墓所なんよね行ってみたいところは墓所の右側のあの道墓所をお参りさしてもろうて・・・ほんとにまあ 綺麗になっとること...
View Article結人 三浦天満神社秋祭り
日曜日の夜三浦天満神社秋祭りの聞き取り調査先ずは宇和島ケーブルテレビの祭りのビデオを見て「何年前のものかわかりませんが」との文化課からの説明に集まってもろうた地元の人達「懐かしやの~ わしらがこさえたんよ」ビデオ製作に携わっておられた方々がおんさって20年前のものと判明したんよその後祭りの出し物毎に5班に分かれて...
View Article布ぞうり 編み紐作り
布ぞうりをこさえるには先ず大量の布の調達をせんとな最近は着物地を仰山な事もらえるようになってありがたやなあ最初の頃は誰からもろうた物のか全部覚えとったんやけど今では解らんなってしもうたわい汚れのひどいものは洗ろうたりした後7cmくらいに裂いたりハサミを入れたりして四つ折りにしてアイロンで紐をこさえとくんよ相当の手間暇掛かっとるんよこれだけあったら暫くは楽しめるやろうな
View Article城守 作業中大木に初お目見え
今年から城守は月二度集合になったんよそうせんとなかなか作業の時間がとれんでな小雪の舞う中シダ類等を三の丸に植栽外来種の草取りに夢中になって画像は撮ってないんよ「おーい! 上がって来なさいやー」作業中上から先生の呼ぶ声がして真下にいたあたしゃが登ってみたらでっかいマキノキが!イヌマキやったかな?...
View Article城守 城山の植物たち
大木を見に入って思いがけずナガサキシダを発見! 「資料にはあったんやけど確認したんは初めて!」と大喜びの先生城代はこの葛のネジネジがお気に入り80歳過ぎてもターザンごっこでもする気やろうかな~し 幾島殿はイズセンリョウの実を確認できて・・・ご納得 「取り植がええんですらえ」と先生に教えられて・・・早速に・・・...
View Article城守 城山のどんぐりを味見しました
ドングリが色々落ちとるけど中でも細長うて大きめの・・・そう・・・アレが・・・「シリブカガシ」のドングリは食べれるんとー早速その場で生で食べてみたらエグミものうてシイの実のようにまあまあ食べれたんよおしりのとこが凹んどるやろ見分けが簡単やね名前もすぐに覚えれるよね...
View Article隊長殿「木鎚ありがとうございました」
昨日届いたんよ「打ち出の小槌」先だってグリップと重さを調節しにきてもろうてかよわい?あたしゃが振り回しても大丈夫なようにねカットと削りをしてもろうたら 丁度ええやんばいやがな「くれぐれも旦那を殴らんように・・・」と釘をさされたんよ「はーい 凶器?乱舞はいたしません」木鎚が届く前に「甲羅」をためしに編んでみたんよ洗濯バサミで止めるかどうにかせんといけんね編んだ端から軽~く...
View Article布ぞうり 25.0 男物が続きます
足のこんまい人でも男性は結構足の厚みがあるんやねすぐに伸んだらいけんので鼻緒立てはきつくしよったけど 最近は緩めにしとるんよほんでも個人差大きゅうてなあ始めに合わせてあげたらええんやけどなあ・・・これは夏に履いたら気持良さそうやね
View Article結人 吉田マップワークショップに参加して
吉田の町は戦火に遭うてないけんね宇和島の城下とは又違ごうてぶらりと街を散策するんにほんとにええとこなんよ立間八幡神社の祭礼と吉田陣屋町のマップ作成ワークショップ参加して・・・・・ひいといしか時間がとれんので4班に分かれて散策やったんよあたしゃついでに何時ものように...
View Article結人 吉田 安藤神社辺りで・・・
珍しかろ?くじ引きの置いてある駄菓子屋さん昭和の匂いがぷんぷんと・・・牛鬼の頭のようなんがずら~り安藤様到着お参りさしてもらおうかね「由来もチャンと撮っといてや 帰ってからブログで復習するんよ」「はいはい ちゃーんと 撮っとるでー」とは言うたもんのちゃーんとやのうてざ~っとやった...
View Article