第18回宇和島市長杯ヨットレース(パールカップ)
世の中ゴールデンウィーク突入やねえ宇和島で昨日はラジオウォークがあったり今日は全国学生相撲大会があったり忙しいこっちゃ!GWと言えば我が家ではもちろんパールカップヨットレース一色お天気にも恵まれ...
View Articleパールカップ 2013 その2
さあレース当日の内港昨日のうちに大半が受付は済ましとるけんな隣のきさいや広場で開会式コース説明や注意事項が・・・海の上には直接ラインを引けんもんねスタートは錐ケ瀬(きりがせ)灯浮標と本部船を結ぶライン え?「きりがせ」...
View Articleパールカップ 2013 その3 (風を掴めGo!)
スタート海面左端のこんもうにポツっと見える黄色と黒の点が錐ケ瀬なんよこれで700mの距離なんやそうなんやけど海では全く距離感がわからんのよね...
View Articleパールカップ 2013 その4 円瀬折り返し
「ヨットはなせ風上向いて走るん?」「帆にあたる風で発生する揚力と センターボードやキールの抗力によって 推進力を得て走るんよ」わかったような わからんような・・・とにかく45度くらいの角度で風上向いて走れるんよねほんで ジグザグジグザグ 風上向いて走るんよ「どうやって 風を見つけるん?」「その日の天気図 空に浮かぶ雲の流れや海面の様子 島の位置...
View Articleパールカップ 2013 その5 フィニッシュ
黄色のブイを落として・・・本部船との間フィニッシュラインは100mくらいやろかスタートラインは混雑するんで長~くとっといたんやけど・・・...
View Articleパールカップ 2013 その6 アフターパーティ
あたしゃも シャワーを浴びてサッパリしてから 「クアホテル クリスタルガーデン」へ港から会場までは 送迎バスがピストン運行参加者は クアホテルのお風呂も無料で入れるんよ宇和島ヨットクラブ会長さんの 粋なはからいやねえ「だんだん」オーナーもあたしゃも 目まで日焼けしとるんよ日焼け対策は バッチリしたつもりやけど海面からの照り返しが すごいんやねえ「サングラスを忘れとったけんね」...
View Article飾り結びをしてみたくて
お寺や神社に行くと「結び」方が気になるんよねまだ ちょっとだけ藁も残っとるんよ ほう ほう これよー!こんなんを ちょっと試してみたいんよ「そんなんやったら 家に本があるがな」何でも家に揃うとるN姐さんほどのうして 持ってきてくれたんよ 全~部 試したいんやけど 取り敢えず・・・縄をのうて 「かけおび結び」とやらを・・・縄はなあ...
View Article飾り結び 失敗は成功のもと
直接 縄で結ぶと 滑りが悪うて出来上がりに自信がもてんのよね「紐で練習してみなはいや」それもそうやねえほいじゃ さっそく 「あげまき結び 」絵を初めて見た時...
View Article注連縄のお飾り
気が向いたら なんでもしてみとうなるんよ取り敢えず やってみんことにゃ 房の飾りは適当に・・・縄の長さはこんなもんかね まあ ええやろ「けまん結び」とやらにしてみょうわいプロの甲冑師から「入」見えなくてはいけないところが「人」になっている・・・・・・・との有難いご指摘が・・・ほんでも何のことか ようわからんのよね本どおり 上手くでけたとは 思うんやけど 「ノン ダバダー」...
View Article当てにならない本のお陰で
「結びの練習するんやったら 固い紐がええわい」そういや 帯締めがええかも・・・あげまき結びの 本の上図通りに結んだら全く違う結びに なってしもううた何度やっても 何度やっても・・・要するに 結びが下図と反対の向きに なったらええだけよね本を無視して ほんなら こうしてたみたら・・・出来たー!その反対向き(下図)はこれ・・・これは 本どうり かけおき結びとなると・・・こんな感じ(裏返し)に...
View Article金剛山 坐禅会にて
こないだの 日曜日のことやがな 坐禅会に参される方がどうしたもんやら・・・と連れてこられたんよね巣から 落ちたんやろうかね 巣立ちの前には よくあるらしいいんやけど・・・箱から 飛び出してしもうて チュンコラ囀りながら 動き廻るんよ 坐禅の途中で 気付かれたご老師様廊下の戸を 開けてやっても 飛んでいかんのよ 「君も坐禅に来たのかい?」シジュウカラの幼鳥 やろうかねアチコチ・・・...
View Article愛媛新聞 四季録
平日は ほんんど 家を空けることは ないんよねほんで定休日には ギッシリ予定が 詰まっとるんよこの間のお休みは ちょっと ノンビリ出来てなあ少しばかり お片付けが 出来たんよそしたら 出てきた 新聞の切り抜きブログネタにでもと・・・・・置いとったんやろうね沖野先生の 懐かしい生活道具の話が 大すきなんよ
View Article布ぞうり編み台改造計画
ぞうり編むんを 初めて習ろうたんはこうやって 足の親指と人差し指を使こうて芯のロープを 巻くとこからやったんよほんでも これでは 腰が痛うなってなすぐに 家にある板や棒きれで金具を買うてきて 編み台を こさえてもろうたんよ貧乏症やけん 金具の安いんを選んで左右 4本は必要やと 思い込んどったんよ出来てからすぐに 3本でええと 気が付いたし値程の物が良かったと 後悔したんやけどなあ辛抱して 3年ほど...
View Articleそこどこや 鬼ヶ城山系を歩く 1
「博物学登山のすゝめ~」と ゆうことで40名ほどで のんびり登山所々でレクチャーが あるんやけどお久しぶりの 鬼ヶ城にワクワクの あたしゃーそれどころやないんよね鹿のコルにて 宇和島市街を・・・いつもの年なら あ・つ・う・て たまらんはずやのに陽射しはきついけど 吹き渡る風は 心地ええんよ 八面山にて・・・お楽しみの お昼は・・・三本杭(1226m)の頂上にて360度の視界・・・・...
View Articleそこどこや 鬼ヶ城山系を歩く2 若葉のブナ林
海岸からすぐに 1000mを超える々が 連なっとる地形は全国的にも 珍しいんとそれが 鬼ヶ城山系宇和島からは 屏風の様に そびえとるんよねえ宇和島を背にして 馬蹄形に連なる山々の内側が滑床渓谷なんよ温暖やと思われとる みかん産地の 南予地方たまげるやろー! 1000mを超えると ブナ林が広がっとるんでーこのブナ林が 四国では南限になるんよ 初夏からは 緑の笠で 陽射しを避けてくれて冬には...
View Articleそこどこや 鬼ヶ城山系を歩く3 石楠花が!
山に登ってすぐ「ボッボー ボッボー」と 鳴く声が気になったんよいや 「ホッホー ホッホー」 やろうかな家におっても 夜になったら 街中も静かになって城山からも この声が よう聞こえるんよ「ツツドリ」の 声なんとそういえば 筒を鳴らした感じの 鳴き声やねえ例年やと GWの頃が見頃なんやけど今年は 4月が寒うて おかしかったろ?桧尾根の石楠花が まだまだ楽しめたんでー例年 いっぺんに咲いて...
View Article布ぞうり 4.0 リリアン鼻緒のストラップ
リリアンが 2本あったんよぎょうさん あったら可愛らしいぞうりが 編めるんやけど・・・ほんの ちょっとだけやけん 鼻緒にしてみたんよ編み紐が 丈夫過ぎて編み芯が こころもとないみたいやねえ編み紐用に こさえとったんが あったけんねこれを 芯に使こうてみたんよ
View Article