↧
縁起物亀が地元にもありました
↧
稲藁のはかま取り
↧
↧
稲藁を打つ
↧
藁縄をなう
藁をなえんと細工はできんけんね
取り敢えずなうてみんことにゃ
3~4年前2本どりでなうたことがいっぺんだけあるんよ
縄ないは全くのド素人
すっかり忘れてしもうて
編み始めからどうしたらええもんか・・・
が しかし そこはええかげんなみねばあ
縄になったらええやんか!
取り敢えず やってみるだけなんよ
問題は藁の付け足しやね
ここは 解りやすいように・・・
こがいな感じのかいね
はみ出たとこはカットするんよ
解りやすいように うんとはみ出しとるんよ
その後の順序も忘れてしもうとるんやけど
とにかく しごかんといけんのよ
最後に 両手ではさんで
なう時とはんたい方向へすべらしてよりを強ようにかけるんよ
三本どり
三本どりと五本どり
十本どりまではのうてみたんやけど
縄を付け足すとこは難しやね
それと穂の付いた部分は除けとかんと綺麗になえんね
粗縄になってしまうみたいやね
デジイチを手にケース家が面白がって追いかけるんよ
「この撮影は許可いたしません!」
先にUPされたり
下手な縄ないを動画で投稿されたらかなわんもんね
みごと「縄師」に昇格できたあかつきにはよろしく!
追記: 男前の優しい隊長殿が木鎚をこさえてくれる 事に・・・
それまで待っとこうかな・・・(スリスリ ゴリゴリ)
取り敢えずなうてみんことにゃ
3~4年前2本どりでなうたことがいっぺんだけあるんよ
縄ないは全くのド素人
すっかり忘れてしもうて
編み始めからどうしたらええもんか・・・
が しかし そこはええかげんなみねばあ
縄になったらええやんか!
取り敢えず やってみるだけなんよ
問題は藁の付け足しやね
ここは 解りやすいように・・・
こがいな感じのかいね
はみ出たとこはカットするんよ
解りやすいように うんとはみ出しとるんよ
その後の順序も忘れてしもうとるんやけど
とにかく しごかんといけんのよ
最後に 両手ではさんで
なう時とはんたい方向へすべらしてよりを強ようにかけるんよ
三本どり
三本どりと五本どり
十本どりまではのうてみたんやけど
縄を付け足すとこは難しやね
それと穂の付いた部分は除けとかんと綺麗になえんね
粗縄になってしまうみたいやね
デジイチを手にケース家が面白がって追いかけるんよ
「この撮影は許可いたしません!」
先にUPされたり
下手な縄ないを動画で投稿されたらかなわんもんね
みごと「縄師」に昇格できたあかつきにはよろしく!
追記: 男前の優しい隊長殿が木鎚をこさえてくれる 事に・・・
それまで待っとこうかな・・・(スリスリ ゴリゴリ)
↧
布ぞうり 22.0 縞縞模様に
↧
↧
布ぞうり 23.5 続けて縞縞柄です
↧
布ぞうり 縞縞の色替え
↧
布ぞうり 集合
↧
金剛山太隆寺
夕方まで久しぶりにぽか~んと時間がとれたんで
ぞうりの写真をとるついでに大隆寺辺りまでお散歩
この前100名近くのボランティアがお掃除したばっかり
さぞかし綺麗になっとることやろ
ここも伊達家の墓所なんよね
行ってみたいところは
墓所の右側のあの道
墓所をお参りさしてもろうて・・・
ほんとにまあ 綺麗になっとること
右奥の道を進んだら
野川登山口から真下に見える竹林へ・・・
な~んやここやったんか・・・と納得
ぞうりの写真を撮って引き返したら
井戸のポンプが新しゅうになっとるに気がついたんよ
こちらは以前のポンプ
個人的には古いんが好きやけど
お墓参りの人は「使い易うなった」と喜んどんさった
墓所はなかなかお日様があたらんとこやけど
街はお昼前でなんと明るいこと!
正面には天守も見えとるね
鳥の名前はあんまし解らんけど
野鳥観察が楽しめて
おまけに「ドラミング」の音がずーっと聞こえとったんよ
ぞうりの写真をとるついでに大隆寺辺りまでお散歩
この前100名近くのボランティアがお掃除したばっかり
さぞかし綺麗になっとることやろ
ここも伊達家の墓所なんよね
行ってみたいところは
墓所の右側のあの道
墓所をお参りさしてもろうて・・・
ほんとにまあ 綺麗になっとること
右奥の道を進んだら
野川登山口から真下に見える竹林へ・・・
な~んやここやったんか・・・と納得
ぞうりの写真を撮って引き返したら
井戸のポンプが新しゅうになっとるに気がついたんよ
こちらは以前のポンプ
個人的には古いんが好きやけど
お墓参りの人は「使い易うなった」と喜んどんさった
墓所はなかなかお日様があたらんとこやけど
街はお昼前でなんと明るいこと!
正面には天守も見えとるね
鳥の名前はあんまし解らんけど
野鳥観察が楽しめて
おまけに「ドラミング」の音がずーっと聞こえとったんよ
↧
↧
結人 三浦天満神社秋祭り
日曜日の夜
三浦天満神社秋祭りの聞き取り調査
先ずは宇和島ケーブルテレビの祭りのビデオを見て
「何年前のものかわかりませんが」との文化課からの説明に
集まってもろうた地元の人達
「懐かしやの~ わしらがこさえたんよ」
ビデオ製作に携わっておられた方々がおんさって
20年前のものと判明したんよ
その後祭りの出し物毎に5班に分かれて
お話を聞かしてもろうたんよ
あたしゃは大内地区の「相撲練り」の担当
最近は男の子が少のうなって行司は女の子がしよるんと
「10年たったら 祭りもだいぶ変わるやろうな
こうやって来てもろうて記録を残してもろたらありがたや」
「いえいえ 私らは 祭りを続けてもらうんがありがたいですらい」
行司の口上や相撲甚句
是非とも見てみたやなあ!
三浦天満神社秋祭りの聞き取り調査
先ずは宇和島ケーブルテレビの祭りのビデオを見て
「何年前のものかわかりませんが」との文化課からの説明に
集まってもろうた地元の人達
「懐かしやの~ わしらがこさえたんよ」
ビデオ製作に携わっておられた方々がおんさって
20年前のものと判明したんよ
その後祭りの出し物毎に5班に分かれて
お話を聞かしてもろうたんよ
あたしゃは大内地区の「相撲練り」の担当
最近は男の子が少のうなって行司は女の子がしよるんと
「10年たったら 祭りもだいぶ変わるやろうな
こうやって来てもろうて記録を残してもろたらありがたや」
「いえいえ 私らは 祭りを続けてもらうんがありがたいですらい」
行司の口上や相撲甚句
是非とも見てみたやなあ!
↧
布ぞうり 編み紐作り
↧
城守 作業中大木に初お目見え
↧
城守 城山の植物たち
↧
↧
城守 城山のどんぐりを味見しました
↧
隊長殿「木鎚ありがとうございました」
昨日届いたんよ「打ち出の小槌」
先だってグリップと重さを調節しにきてもろうて
かよわい?あたしゃが振り回しても大丈夫なようにね
カットと削りをしてもろうたら
丁度ええやんばいやがな
「くれぐれも旦那を殴らんように・・・」と釘をさされたんよ
「はーい 凶器?乱舞はいたしません」
木鎚が届く前に「甲羅」をためしに編んでみたんよ
洗濯バサミで止めるかどうにかせんといけんね
編んだ端から軽~く 叩いてもええかな
藁が柔らこうになったら具合が違うかも
甲羅ゆうたらそうゆう名前の編み方があったわい
「亀甲模様」
わけすもわからんのに適当に編んでみたんよ
六角形は歪んどるけど
編み方はこがいな感じでええんかな
困ったなあ
今度の連休は過密スケジュールなんよ
はよ 使うてみたやなあ!
先だってグリップと重さを調節しにきてもろうて
かよわい?あたしゃが振り回しても大丈夫なようにね
カットと削りをしてもろうたら
丁度ええやんばいやがな
「くれぐれも旦那を殴らんように・・・」と釘をさされたんよ
「はーい 凶器?乱舞はいたしません」
木鎚が届く前に「甲羅」をためしに編んでみたんよ
洗濯バサミで止めるかどうにかせんといけんね
編んだ端から軽~く 叩いてもええかな
藁が柔らこうになったら具合が違うかも
甲羅ゆうたらそうゆう名前の編み方があったわい
「亀甲模様」
わけすもわからんのに適当に編んでみたんよ
六角形は歪んどるけど
編み方はこがいな感じでええんかな
困ったなあ
今度の連休は過密スケジュールなんよ
はよ 使うてみたやなあ!
↧
布ぞうり 25.0 男物です
↧
布ぞうり 25.0 男物が続きます
↧
↧
布ぞうり 集合
↧
結人 吉田マップワークショップに参加して
吉田の町は戦火に遭うてないけんね
宇和島の城下とは又違ごうて
ぶらりと街を散策するんにほんとにええとこなんよ
立間八幡神社の祭礼と吉田陣屋町の
マップ作成ワークショップ参加して・・・・・
ひいといしか時間がとれんので
4班に分かれて散策やったんよ
あたしゃついでに何時ものように
何でも目に止まったところをバシャバシャ・・・
スタート
この下をくぐって
塀に開けられたなんと可愛らしい小窓発見
吉田高校に咲くアンネのバラ
火の見櫓に有線放送
金具のもちおくり
鉄工所やったらしいとこの広~いガラス戸
庇の下はうだつみたいになっとる
この助産婦さんは
何人の赤ちゃんをとりあげさったことやろ
上甲家住宅のうどんやさんも日曜でお休みみたいやね
こんなとこで宇和島自動車のバスと出会うと
なせか嬉しい気持ちになったんよ
清家醤油醸造所
宇和島の城下とは又違ごうて
ぶらりと街を散策するんにほんとにええとこなんよ
立間八幡神社の祭礼と吉田陣屋町の
マップ作成ワークショップ参加して・・・・・
ひいといしか時間がとれんので
4班に分かれて散策やったんよ
あたしゃついでに何時ものように
何でも目に止まったところをバシャバシャ・・・
スタート
この下をくぐって
塀に開けられたなんと可愛らしい小窓発見
吉田高校に咲くアンネのバラ
火の見櫓に有線放送
金具のもちおくり
鉄工所やったらしいとこの広~いガラス戸
庇の下はうだつみたいになっとる
この助産婦さんは
何人の赤ちゃんをとりあげさったことやろ
上甲家住宅のうどんやさんも日曜でお休みみたいやね
こんなとこで宇和島自動車のバスと出会うと
なせか嬉しい気持ちになったんよ
清家醤油醸造所
↧
結人 吉田 安藤神社辺りで・・・
珍しかろ?
くじ引きの置いてある駄菓子屋さん
昭和の匂いがぷんぷんと・・・
牛鬼の頭のようなんがずら~り
安藤様到着
お参りさしてもらおうかね
「由来もチャンと撮っといてや 帰ってからブログで復習するんよ」
「はいはい ちゃーんと 撮っとるでー」
とは言うたもんのちゃーんとやのうて
ざ~っとやった ごめんね読めるやろか?
神社をお参りした時の楽しみの一つは
ぐるーっとお社を回ってみる時
素晴らしい彫り物に出逢うことがあるんよね
「これは 変わっとるなあ・・・」と バシャリ
家紋やったんよ
「違い三ツ木・ちがいみつぎ」 な~るほど
この桜はこれ一枚だけやったみたいやけど
「安藤様は 私達の お手本です」
道路に面した境内の石には そう彫られとった
くじ引きの置いてある駄菓子屋さん
昭和の匂いがぷんぷんと・・・
牛鬼の頭のようなんがずら~り
安藤様到着
お参りさしてもらおうかね
「由来もチャンと撮っといてや 帰ってからブログで復習するんよ」
「はいはい ちゃーんと 撮っとるでー」
とは言うたもんのちゃーんとやのうて
ざ~っとやった ごめんね読めるやろか?
神社をお参りした時の楽しみの一つは
ぐるーっとお社を回ってみる時
素晴らしい彫り物に出逢うことがあるんよね
「これは 変わっとるなあ・・・」と バシャリ
家紋やったんよ
「違い三ツ木・ちがいみつぎ」 な~るほど
この桜はこれ一枚だけやったみたいやけど
「安藤様は 私達の お手本です」
道路に面した境内の石には そう彫られとった
↧